【無料】ソード・ワールド2.5同人サプリメント プロジェクト:ドーンブリンガー SPLL:E111033
- ダウンロード商品無料版¥ 0
- ダウンロード商品〈魔晶石〉代¥ 500
- ダウンロード商品〈ブラッドリボルバー〉代¥ 1,000
鋼鉄の巨人の亡骸が、灰色の空を仰ぐ。 その傍ら、硝煙と鉄錆の香りが漂う中を、機械と魔神が彷徨い歩く───── ようこそ、魔動死骸区へ。 本作は『ソード・ワールド2.5(以下、『SW2.5』)』を楽しむためのストーリー型サプリメント、またの名をゲームブックシナリオです。 冒険の舞台となるのは、ブルライト地方南東部に存在する魔動死骸区の中の一区画、”旧エーベルヴァイン領”。〈大破局〉の際に滅んだ、魔動機文明の廃都市です。 PCたちは、そんな場所での依頼を受けた冒険者、または現地に暮らしている者として、冒険に挑むことになります。 機械の迷宮と化したこの地を巡り、それぞれの依頼の目的を果たすことを目指してください。 本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の、二次創作です。 (C)GroupSNE (C)KADOKAWA ※「無料版」「〈魔晶石〉代」「〈ブラッドリボルバー〉代」で、内容物はすべて同じものになります。
ルールブックとサプリメントについて
本作のプレイには、下記のルールブック及びサプリメントの所持が必須、または推奨となります。 その他のサプリメントの導入については、一緒にプレイするGMや他のプレイヤーと事前に相談の上で行ってください。 【必須】- これらが不足している場合、ゲーム進行が不可能となる場面があります。 『基本ルールブック Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』 『モンストラスロア』:召異魔法と新規収録の魔物のデータを使用する為 ※『モンストラスロア』については、参加者のうち、最低1名が所持していれば問題ありません。 【推奨】- 必須ではありませんが、所持していると各種データや描写の理解をスムーズに行えます。 『エピックトレジャリー』:「フェロー行動表の拡張」ルールに準じるデータが存在する為、及び全体的なゲームバランスの観点から 『メイガスアーツ』:「機甲神アールマータ」に関する描写が存在する為 『アーケインレリック』:追加種族・希少種のNPCが存在する為 『バトルマスタリー』:「流派と秘伝」ルールで扱えるデータが存在する為 『ブルライト博物誌』:「魔動死骸区」の設定を多分に含む為
シナリオレギュレーションなど
推奨人数:PL1~4人+GM1人(GMレス可) ※基本ルールとは異なる処理や、世界観の理解を必要とする描写を多く含むため、ソード・ワールド2.5(特に『グリフォンロード』または『エンシェントブルー』)経験者を入れてのプレイを推奨します。 ※PL5人以上でのプレイも可能ですが、バランス面の観点から非推奨としています。 【PC作成レギュレーション(全導入共通)】 基本ルールブックⅢ.72頁「高レベルキャラクター作成表」の平均レベル3~4の内容(ソロプレイ時は経験点+1500、所持金+2500G) 作成時レベルキャップ:3 【導入1:時計塔に潜む悪魔】 クリア想定レベル:6~7 想定所要時間:40時間(ソロプレイ時) 【導入2:深緑の野望】(2026年秋公開予定) クリア想定レベル:9~10 想定所要時間:80時間(ソロプレイ時) 【導入3:領主の館に眠るもの】(2026年秋公開予定) クリア想定レベル:11~12 想定所要時間:100時間(ソロプレイ時)
データ内容物
・シナリオ本編PDF(A4縦139ページ、Ver1.0時点) ・一部データの単独PDF ・各セクションマップと全体マップのPNG ・資料PDF44個(№41が抜けているのは仕様です) ・各種管理シートのPNG&XLSX ・ユニークフェロー6人の立ち絵PNG ・Tekey用の各種JSON ・クレジットTXT ※『資料フォルダ』内のPDFは、ネタバレ防止の為に、本編PDFから分離させているイベントや情報などか書かれています。 ゲーム中で指示があった場合に、対応した番号のものだけを確認してください。 ※本編PDFや一部の資料PDF中に、未実装のセクションやチェックに関する記述がいくつか存在しますが、仕様です。 ※チェック番号『Z-1』及び『資料№z』とあるものは、未実装のチェックと資料ファイルの仮置きになります。 実際にこれらを確認できるようになるアップデートをお待ちください。
本作について許可している行為
・媒体を問わず、本作の内容を用いたセッション光景の公開、及びリプレイ作品の公開 ・本作の内容を含む画像または映像のアップロード ・本作の内容の改変、及び本作の内容を基にした新たなシナリオやデータの作成 ・上記行為の収益化 ※いずれの場合も、説明文や前書きなど分かりやすい場所に、本作のタイトル(プロジェクト:ドーンブリンガー)か、Boothの商品ページ(このページ)のURLの記載を御願いします。 Twitter(現X)などSNSに投稿される場合は、上記の代わりに、ハッシュタグ「#SW_ドーンブリンガー」を付けて投稿することでも可とします。 ※いずれの場合も、作者への報告・連絡は不要ですが、頂けると作者が喜びます。
本作について禁止している行為
・本作、あるいは本作の一部を不特定多数へ再配布 ・本作、あるいは本作の一部を不特定多数へ販売 ・自作発言 ・その他、「テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン策定について( https://www.arclight.co.jp/trpg-rights )」より、「二次創作活動のガイドライン」に反する行為
その他注意事項
・本作はダウンロード商品であり、PCまたはタブレット端末での使用と閲覧を想定しているものになります。 ・本作の内容は、現実に存在する人物、団体、地域等とは関係ありません。
更新履歴
2025.7.31 Ver1.0 公開